5月が始まったばかりと言うのに、いきなり5月病的なタイトルですんまそん。
今ぼくは経営企画にて管理的業務と、事業部担当で既存事業の収益改善や新規事業立案を行ってます。
内容も、マネジメント特化型業務とガチンコ実務型があって、かなりマルチタスクな感じでせわしない日々。
当社は6月にオフィスの移転を予定しており、物件契約から内装関連、什器選定、入退室管理、ドリンクサービス手当、引っ越し対応まですべてが経営企画室マターとなっています。
で、経営企画室ってのが実はぼく一人の部署で(一人なのに肩書きは経営企画室長・・・)、つまり一人で100人規模の移転関連業務を全部こなしている現状なのです。
オフィス移転なんて面倒だなあ、と感じつつ実際やってみると意外に面白く、ガンガン詰めて考える事業系業務の息抜きとしても丁度良かったのですが、ここ数日、いよいよスケジュールが迫ってきて、瑣末な業務がやたらめったら増えてきました。
こうなると、とにかく集中力を要求される新規事業関連業務がやりにくくて仕方ありません。
新規事業に関しても3つほど並行して進んでいる状況のため、一時も気を抜くことができない毎日です。
新規事業戦略について経営陣にプレゼンした後すぐにデスクで社内請求書処理ルールを策定し、昼飯食べながら既存Webサービスのリニューアルデザインチェックを行い、また別サービスのシステム改修進捗報告を聞き、内装業者と新オフィスレイアウトの打ち合わせ、その後什器の価格交渉、更には別の新規事業案件のブレストを行う・・・といったような日常は、なかなかに煩わしいです。
つまり、業務ごとに使う脳味噌の部分が違いすぎて、とにかく疲れるんですね。
正直思いっきり新規事業に注力したいのは山々ですが、移転業務に関してもここまですべて一人で進めてきたため、引き継ぐどころか今さら誰かに手伝ってもらうことすら困難な状態です。(まず前後関係を説明するのが面倒・・・)
こんな状況も、ひとまず5月末の引っ越しが完了すればオシマイ。
6月からは、しばらく事業関連業務一本でやれそうですので、早く5月の日々が過ぎ去ってほしい!と願っている今日この頃です。
まあでも、経営企画室に人が入らない限り、今後も雑用はすべてやんなきゃならないわけですが・・・
Archive for the ‘つぶやき’ Category
早く6月にならないかな・・・










明日から名古屋です。
今年のぼくのG/Wはカレンダー通りなので、明日からです。
嫁さんの実家(名古屋)に旅立ちます。
何が楽しみって、久々の名古屋グルメ。
(勿論、久々に嫁さんとミライに会えることが一番楽しみですよ、ええ・・・)
良く「食いだおれの街 大阪」なんつって大阪がグルメな街だと言われますが、大阪出身のぼくに言わせれば、全然そんなことはありません。だって、大阪人から見ても、大阪ってたこ焼き・お好み焼きに代表されるような「粉モノ」しかないんだもの。ラーメンは結構美味しいトコありますが。
それに比べて、名古屋グルメの破壊力はすごい。
ぼくも嫁さんと付き合ってから知ったのですが、食に関してはダントツ日本一の街だと思います。
味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめん、天むす、小倉トースト、どて煮、あんかけスパ、手羽先、台湾ラーメン、寿がきや、コメダ、喫茶店のモーニングなどなど。
ああ、想像するだけでヨダレが・・・
とりあえず、貴重なガソリンをブイブイ使って、今晩から高速走ります。
混んでなきゃいいなあ・・・
<参考リンク>










久しぶりの一人暮らしで、改めて結婚を考えてみる
実は先週から嫁さんが子供を連れて実家に帰ってます。
5/3から後を追って嫁実家に行くのですが、それまで都合10日ほど一人暮らし。
一人の時間なんて、結構久しぶり。
結婚してから、毎回思うのですが、突然一人になると、一体何して時間を過ごせば良いのか、結構悩みます。
そんなもの好きなことして時間使えよ、と言われるかもしれませんが、これが意外に、何もする気が起きません。
普段はあんなに「一人の時間が欲しい!」と思うのに。
独身の頃は、一人時間を目一杯満喫していたというのに。
思うに、それだけ結婚後のぼくの生活は、妻子と共にあったのでしょう。
心身ともに。
つまり、普段のぼくは、妻子とセットで行動する、あるいは常に妻子の行動を視野に捉えながら、気を配りながら行動する生活にどっぷりと浸かっている、ということなのだと思います。
そしてそれを全面的に受け入れているからこそ、今突然訪れた一人の時間に戸惑っているのでしょう。
やはり、結婚することは、(1+1)ではなく、純粋に(2)という固まりとして生きていく選択なのだな、と感じます。
子供ができれば、もちろん(2)は(3)になり、さらにその結びつきは強固になります。
何て言うか、我ながら人が変わったな・・・と痛感します。
ところで、最近はてな界隈では、結婚や夫婦のあり方について騒がしいようです。
- 離婚して1年して思うこと
どんな小さなことでも声をかけてみる、好きだと伝える、手をつなぐ、セックスをする。
選択肢の多い時代だから「自分が」夫婦であろうと努力をしなければ
誰と恋に落ちても同じ結末が待っている。 - 2年半の結婚生活から学んだこと
結婚は単なる約束事だし、他人と同じ道を共に歩むということは本当に本当に、難しいんだ。
恋愛と結婚は別物です。恋愛はあくまで他人ですが結婚すれば身内。質が違います。
スキンシップが無いと、お互いの心が寂しさによって蝕まれます。 - 辛くても男は離婚しない方がいいたった1つの理由
とはいえ、多くの男性は、家庭を守るために必死に仕事をして、家計を支えます。しかし、一方でその分、家庭に背を向けることになり、情報共有が出来ず、溝が深まっていくという悪循環になるのかと思います。
金は入れろ、家庭も大事にしろ・・・じゃあ、どうすりゃいいんだ!
基本、書かれていることは痛いほど理解できます。
どこも同じ悩みを抱えてるんですよね・・・
今ウチの家庭は、かなり円満だと思いますが、どちらかが少しでも気を抜くと、その幸せは一気にひび割れるであろうことを、十二分に認識して、これからを過ごしていかねばな、と改めて感じた次第です。
さてと、早く来い来いG/W。










さよならはてなダイアリー、こんにちはWordPress
2006年からお世話になってきたはてなダイアリー(旧ブログ”sfida quieta”)から引っ越しました。
新しいブログシステムはWordPressです。
ずっとブログのリニューアルをしたかったんだけど、もともとレンタルブログならはてなが一番だと思っていたこともあって、せっかくならWordPressにチャレンジ、ってことで。
素直にMovable Typeにしないところが我ながら天の邪鬼だなあ、と思うけど、やっぱ完全オープンソースってとこに惹かれました。
※WordPressとかMovable Typeってのは、CMS(簡単に言うと、ブログシステム)ソフトウェアです。アメブロとかはてなダイアリーと違って、自分でサーバー立てて(借りて)、ドメインも取って、システムも構築しなければならず、導入のハードルは結構高いですが、サービス独自のルールや制限には当然ながら縛られることもなく、好きなサイトが作れます。
<参考>
これであの独特のはてな記法ともお別れです。(キライじゃなかったけど)
しかし、なかなか長い道のりでした・・・
独自ドメイン取って(ちなみにドメイン名は我が息子ミライの誕生日)、ロリポップでサーバー借りて、WordPressインストールして、ってトコまでは良かったのですが、そこからデザインや機能のカスタマイズがとにかく大変・・・
ちまちまコードいじる生活から離れて数年のブランクも影響したのでしょうが、とにかく説明書やドキュメントがすべて英語・・・しかも思い通りのカスタマイズを実現するためには、ちょこっとPHPも触らないといけない。
ソース触っては修正し、触っては修正しをどれだけ繰り返したことか・・・そんなこんなで3日間、何とか体裁が整ったので、改めてOPEN。
基本、前のブログと変わらず、ゆるーく日記を綴っていきます。
よろしゅう。









